4/20の事である。夕方妻が玄関脇にamazonからの荷物が置かれていることに気がついた。夫婦共々注文等した覚えがない。荷札を見ると、宛先がうちの家族とは異なる。もっというと名字2字のうち2文字目も違う。宛先は女性の名前だった。
その夜amazonのカスタマーサポートへチャットで連絡。配送業者が引き取りの際に電話をして在宅確認の上引き取りに来てもらう手はずとしてもらった。
ところがである、待てど暮らせど電話などない。そして今日は4/24なので再度amazonのカスタマーサポートへ今度は電話連絡する。
「誤配荷物の引き取りを頼んだのに引き取りに来ない。処分して良いですか?」
ちょっとキレ気味に訴えた所、2つオプションを示された。なお、amazonが調べた所、4/20時点で配送業者に引き取り要請のメールがamazonのその時の担当者から送信されていることは確認したとのこと。
1. amazonが再度荷物引き取りの手配をする。
2. 私が荷物を処分する。
1を選択するとまた引き取りに来ない懸念がある。その一方で、2を申し出るのはちょっとと思い、
「再度荷物を引き取りに来てもらえますか。但し1週間経っても連絡がない場合はこちらで処分します。」
というと、結局2でお願いしますというamazonの回答となった。
メールで私が荷物を処分しても良いと回答も受領した。
amazonは最近大手ではない宅配業者を使うようになり玉石混交なのだろう。併せて不在での再配達を避けるための置き配と相まっての不祥事。。。
実はこれにはもう一つ問題がある。荷札の住所を見て、単に番地違いだから直接持っていこうかと思い、住所を探したのだった。しかし、考えてみれば女性がそこで暮らしているという個人情報がダダ漏れということにもなりかねない。入っていたものは若い女性が使いそうなものであるから、タチが悪い。しかし、その番地に相当する住所は存在せず、結局住所が間違っているのだった。