バイクのナビに使っているスマホを、古くなったAndroid O(8.0)(Xperia)に交換したのだが、いつの間にかBluetoothが切断されるという問題に気がついた。これまで使用してきたSharpのAndroid M(5.0)では生じなかった問題だ。ちなみに使用しているインカムは、以下のCOOLROBO Easy Talk3だ。
但し、どのBTインカム、あるいはBTヘッドホンでも起こりうる問題なのかもしれない。結果的には解決したのだが、いくつかの項目はBTヘッドホンでも共通の設定項目なので、応用が効くかもしれない。
ネットで情報を探し回り、設定変更したのは以下の3点。結果的に解決したが、この内のどれが原因だったかは特定していないので、3つすべてを実行しなくても良いかもしれない。
1)Bluetooth絡みの省電力設定
個人的には、一番怪しいところだと思っている。省電力設定を無効にしてやることで、もちろんバッテリーは消耗は早くなるかもしれないが、原因となっている可能性は高いと思う。Android O(8.0)なXperiaでは以下で設定を変えられる。(他2項目も同様)
設定-バッテリー-︙で省電力機能対象外アプリを選択
でBluetooth、Bluetooth MIDIサービス、btiddの3つを選択した(以下のスクリーンショット)。もしかするとこれら3つ全てを選択しなくても良いかもしれないが未検証だ。
2)位置情報のスキャン設定
位置情報のためにBluetoothのスキャンを使用しないようにする設定だ。
設定-ロック画面とセキュリティ-プライバシーにある位置情報-スキャン
で以下の画面が現れるので、Bluetoothのスキャンをオフにする。
3)BluetoothのAVRCPバージョン
まず、「開発者向けオプション」が表示されるようにして欲しい。ググれば容易にわかると思うのでここでは割愛する。
次に、
設定-システムー開発者向けオプションーネットワークにあるBluetooth AVRCPバージョン
を押して、下スクリーンショットの通り、AVRCP 1.4 (標準)を選択すれば良い。なお私の機種ではデフォルトはAVRCP 1.6が選択されていた。
私の場合以上の設定変更で、バイクのインカムのBluetooth接続が勝手に切れてしまう問題は解決した。