これは、前編の続き。
マツダディーラーを後にしてスバルディーラーへ向かった。先程試乗したアクセラ1.5Lガソリン車に比べると、設計は古いとは言え自分のプレマシーの方が動力性能には余裕があると実感する。プレマシーのほうが200kg弱重いが、排気量が2000ccであることの違いは大きいようだ。それにプレマシーは0-100km/hで意外にも10秒を切ると聞く。だとすれば相当に早い部類に入ることになる。
アクセラも新しいとはいえないのだが、最終型とは言えプレマシーには古さを感じる。安全ブレーキ等の類の装備は一切設定がなく、インパネ周り等も設計の古さを感じる。
そして、スバルの販売店へ到着。担当営業となったのはHさんという妙齢(おそらく20代)の女性営業だった。この時期インフルの時期だからか?それとも私のような怪しいおっさん客が多いからかマスクで顔だちは不明だが…。
早速試乗させてくださいとお願いすると、インプレッサスポーツ1600ccのFWD車ならすぐに用意できるということで、試乗に出かけた。
マツダの担当営業は、プレマシーの購入時から付き合いがある営業だから、既に顔なじみになっているが(180cmを大きく超える大柄な男性営業)、こちらは初めてということで緊張もあるし、試乗コースもそれほど長くはなかった。
街乗りコースであるので大したことは分からないが、明らかにアクセラのようにパワー不足は感じない。今回も夫婦2人と営業の3人乗車だが、マツダの営業とスバルの営業で30kgくらいは体重差がありそう(スバル営業<マツダ営業)だから、その差は考慮する必要があるかもしれないが…。
安全装備もほぼ互角。ヘッドアップディスプレイの設定はインプレッサにはないが、必ず必要というものでもない。ビルトインナビを選択すれば、ダッシュボードセンター上方のディスプレイに、最低限の情報が表示されることを知り、マツコネ同様に走行時のナビ確認には視線移動は少なくて済むこともわかった。
敢えてスバルにない安全装備を列記すると、上述のヘッドアップディスプレイに加えて自動防眩ルームミラーと、親水性サイドブルーミラー。両者ともにプレマシーにはついていた(選択してつけた)し、アクセラにも設定はあった。
自動防眩ルームミラーはインプレッサの米国版にはあるようで、わざわざアメリカから部品を輸入して取り付ける強者もいるようだが、自動防眩ルームミラー接続用電源コネクタが日本のインプレッサでは省かれているそうで、取り付けには改造が必要のようだ。何れにしてもそこまではするつもりはない。自動防眩ミラーは重要な安全装備なのになぜ安全な車を標榜するスバルは日本で設定しないのだろう?まあスバルお得意の年次改良でそのうち設定されると想像するが。。。
ということで走りは好印象だった。アクセラが街乗りですらもたつきを感じたことを考えると、インプレッサは動力的には1600ccでも特に問題は感じなかった。もっとも高速道路での追い越しや、山道登坂なら1600ccでは…となる可能性はあるが。また、当たり前だが、営業を乗せて街乗りでハンドリングを確認するのは難しいので、気にならない程度のものだったとしか書きようがない。
そういえば昔、私は某大手メーカーのミニバン「○イシス」に乗っていた。それは、一応プラタナというスポーツグレードで、他のグレードが電動パワステなのに対して、ハンドリングを考慮して油圧式パワステとなっていたが(後のマイナーチェンジで全て燃費に有利な電動パワステになったと思うが)、(今思えばだが)ハンドリングはひどいものだった。そして、初めて街乗りとは言え、今乗っているプレマシーに試乗した時に、なんてハンドリングがいいミニバンなんだ!?と惚れ込んで購入した経緯がある。つまりプレマシーは街乗りをしていても明らかに優れたハンドリングの持ち主であることがわかるミニバンだった。もしくはア○シスは、明らかにハンドリングがひどいミニバンだったのかもしれない。
今回、アクセラとインプレッサに試乗したが、ハンドリングは街乗りレベルでは特に気にはならなかった。
一方でインプレッサで気になったのがブレーキの効き方。プレマシーやアクセラは踏めば踏むだけ効く感じで、リニアな特性なのだが、インプレッサは最初の食いつきが良くて、慣れていないとカックンブレーキとなってしまう。まあ、アイ○スからプレマシーに乗り換えた時、踏みこまないとブレーキが効かないと思ったのの裏返しだろうから、慣れの問題と思うが。
使い勝手を見てみると、後席、荷室もアクセラスポーツと比べると十分に広い。助手席で試乗した妻も、アクセラよりもインプレッサのほうが開放感を感じたそうだし、荷室がアクセラスポーツより広い点も気に入ったようだった。
エクステリアデザインの好みはあると思うが、動力性能と、室内、荷室の広さという点ではインプレッサのほうが優れていると感じた。
試乗はしていないがインプレッサには2000ccもあるから、こちらならばさらに動力性能に余裕があるだろう。

インプレッサのエクステリア(スバルのHPから引用)
アクセラのように洗練されていると言うほどではないが、好感は持てる。
荷室写真(スバルのページから引用)。ワゴンほどはないが必要十分か。
そして、私がどうしたかと言えば、それままた後で…。