チューリッヒのバイク保険の更新時期が近づいたので、補償内容の見直しをしているのだが、搭乗者傷害保険と人身傷害保険の2つに現在加入しており、何れも搭乗者に対する補償でダブっているように感じた。手厚い人身傷害保険があれば、搭乗者障害保険はなくても良いように思えたが違いがわからないし、インターネット申込みでは搭乗者傷害保険を外すことはできないので、サポートダイヤルに電話をしてみた。
違いは、人身傷害補償のほうが手厚く、例えば休業補償なども得られる一方で、障害、損害の程度が確定しないと支払われないとのこと。一方で搭乗者傷害保険は、頭を骨折したら**円支払いのように、受けた障害状況が説明できればそのまま予め設定されている固定額が支払われる仕組みのようだ。その程度のメリットなら2つ入る必要はないので人身傷害だけでも良いと伝えると、電話オペレータの操作で、搭乗者傷害保険のみの状態に見積金額を切り替えてもらえた。これで多少安くなる。
人身傷害保険があれば、搭乗者傷害保険がいらない人は、チューリッヒのオペレータに電話して操作してもらって外すのが良いと思う。