私は現行プレマシー(CW型で、先代BL型アクセラがベース)に乗っているが、某巨大掲示板で、後席が現行BM型アクセラより狭いという話題が上っていた。確かに魂動デザインはノーズが長く、4-2-1排気システムのエンジンを積むにはどうしてもエンジンルームを長く取る必要があったのではないかという気がする。どのくらい狭いのか。しかし、ミニバンのプレマシーとハッチバック/セダンのアクセラの室内長を直接比較することは意味がない(荷室部分まで含んでしまうため。)。そこでアクセラスポーツ(5ドアハッチバック)で、先代BL型と現行BM型の室内の大きさを比較してみた。
BLアクセラ(先代)ハッチバック | BMアクセラ(現行)ハッチバック | |
全長 | 4490mm | 4460mm |
ホイルベース | 2640mm | 2700mm |
室内長 | 1980mm | 1845mm |
室内幅 | 1475mm | 1505mm |
室内高 | 1200mm | 1170mm |
予想したとおり、全長は30mm短くなり、一方でホイルベースは60mm延長されており、室内長はなんと135mmも短くなっている。やはり魂動デザインというのは、実用性ではイマイチのようだ。
そこで、クラスは格下だが、車内が広いことでは定評があるFIT3(GK型)と比べて見る。両方共にハッチバックだから比較になるだろう。
BM型アクセラ(現行)ハッチバック | GK型FIT(現行)ハッチバック | |
全長 | 4460mm | 3955mm |
ホイルベース | 2700mm | 2530mm |
室内長 | 1845mm | 1935mm |
室内幅 | 1505mm | 1450mm |
室内高 | 1170mm | 1280mm |
驚いたことに、なんと格下のFIT3よりも室内長が90mm短い。さすがに全幅はアクセラのほうが広いのだが、乗った感じではおそらくFITの方が広く感じるのではないかと思う。
魂動デザインもアクセラもパッケージング実用性を狙ったものではないから、こんな比較をするのはナンセンスなのかもしれないが、ちょっと驚きの結果だった。