最近NECのWindows 10タブレットが安い価格で投げ売り状態だったので購入した。もともと4万円台で販売することを前提にしていた機種が1万円台で購入できたのだから、NECも、もうWindows 10タブレットから撤退するかもなんて思ってしまう。
いずれにしても使用し始めたところ、気になる点が一つ。このタブレットは携帯電話網には繋げない(SIMスロットなどない)ので、スマホを用いてWifiかBluetoothでテザリングすることが考えられる。ところが、Bluetoothでテザリングした場合、従量制課金の設定ができず、Windows Updateなどのデータ通信を抑制できないことに気がついた。Wifiでテザリングすればよいのだが、Wifiは電池のもちが良くなく、正直、積極的に使いたい接続形態ではない。自分の用途では、Bluetoothの接続速度で十分なので、是非Bluetoothテザリングで、従量制課金接続設定を可能にしてもらいたいもの。
そもそもWindows 10からはWindows Updateで更新ファイルが強制的にダウンロードされてしまい、これを停止するすべがないのがいけないのだと思う(実は省電力設定で可能ともあるが、省電力でデータ抑制というのも。。。状況によっては電源接続してテザリングすることもあるだろうし。)。
せっかくの新OS Windws 10、対応はそれほど難しくはないはずで、是非対応して欲しい。でないとWindowsタブレット、ますます人気がなくなるような。