あまりに日系スマホが不甲斐ないので、nexus 5xグローバル版32GB(H791)を購入した。
上記画像はドコモのサイトから引用
グローバル版といっても、
- バンド19に対応している。(NTTドコモの800MHzプラチナバンドで通信可能。)
- 日本の電波認証(技適)を得ている。
SIMロックフリーなことはグローバル版で当然だが、特に上記1は通信エリアに関わるところなので、Docomo系MVNOで運用する自分にとっては、非常に重要だ。バンド19は日本でしか用いられていない帯域だが、奇跡的?にグローバル版nexus 5xは対応している。というか他のスマホのグローバル版で上記1と2の両方を満たすモデルって他に知らない。
なぜわざわざグローバル版にしたかだが、円高に触れたこともあって、グーグルを介して日本で購入すると5万円超えなのに、香港の業者から輸入すると3万円台半ばで購入できたからだ。但し、1年以内に自損事故、1年以後に故障した場合、修理は困るのかもしれない。
それで入手するにあたって、ネックだと思ったのは以下の点。
- SDカードスロットがない。
- 防水、おさいふ携帯、ワンセグ、ストラップホールなど日本向けのサービスには一切対応していない。
正直上記2は割りきりなのであまり気にしなかったが、1は気になった。しかしnexusは伝統的にSDスロットを設けていないし(つまり次期モデルの噂が出ているが、次期モデルもSDスロットはないのだろうという読み)、ROMが32GBあれば足りると踏んで、購入に踏み切った。
買って満足している。よく液晶の色合いが黄色味がかかっていると聞くが、自分は全く気にならず、むしろ精細な感じが好印象だった。
バッテリー持ちはArrows M02に比べれば良くないが、1日使うにはほぼ問題は生じない。逆に言えば毎日充電の必要はある。そう、グローバル版は日本の充電器プラグ形状と異なるために、変換アダプタが必要であることと、まだ珍しい本体はUSB type-Cコネクタであることは注意しておくほうが良いと思う。
動作は軽く、軽快だ。指紋認証も非常に便利。ただ、カメラのすぐ下なので、手探りで確認せずに操作すると、間違えてカメラを指紋認証と思って触れてしまうことがある。RAMが2GBなので、今後のことを考えると少し不安だが、少なくとも次期アンドロイドバージョンであるヌガーまではアップグレードが保証されているのも、nexusらしく自分のように新しいもの好きには向いている。まあ自分はパワーユーザーではないので何とかなるのではと思っているが。
購入してから気になった点は2つ
1)バッテリー残量表示の数字が小さい
多くのメーカーは自社カスタマイズでバッテリー残量数字表示を設けているらしい。nexus 5xはマシュマロの標準機能で実現しているらしいのだが、これが文字が非常に小さくみづらい。なので、Battery Notifierというアプリで大きな数字を表示するようにした。
2)通知LEDの動作が一癖?あり
まずOSの設定で、設定-音と通知-アプリの通知などで設定するのと、充電時の状態はLEDで通知されない仕様なようなのでNexus Battery LED lightというアプリで実現することにした。但し、電源を切って充電しても当然充電状態のLED表示はされない。また、なぜが点滅にしないと点灯しないために、LED点滅にチェックを入れ、点灯時間を10秒、消灯時間を1秒に設定した。(なぜ連続点灯させられないのだろう?)
nexus 5xはなんとNTTドコモからも販売されていて(ドコモ使いとnexus使いはどうもオーバーラップしないのだが売れているのだろうか?)、専用アクセサリも豊富に存在する。このためこの点でも心配はない。前回ハズレだったが、今回のnexus 5xは満足度が高い買い物となった。